摩耶山でピクニック

目次

1 月 25 日 新神戸(9:00)=雷声寺(9:20)=天狗道出合い(10:16)=摩耶山(10:58-11:47)=旧天上寺(12:00)=青谷行者堂(12:28)=雷声寺(13:12)=新神戸(13:30)

夕方から雨になるとの予報だったので軽く摩耶山に登って来ました。今回は久しぶりに山頂でのんびりお昼ごはんで、ハイキングというよりピクニック気分です。

学校林道の崖は見晴らし最高

先週六甲山に行った時は肌を切るような寒風でしたが、25 日は 3 月のようなポカポカ陽気でした。新神戸を出発して雷声寺に着く頃にはもう汗をかいてしまいました。

雷声寺から旧摩耶道 → 学校林道を通って稜線の天狗道につなぎます。

学校林道を登ると、天狗道に出る少し手前でとても見晴らしの良い崖の脇を通ります。ここからは神戸市の中心部(三ノ宮方向)から明石海峡大橋がとても良く見えます。もう何度も通っていますが、毎回写真を撮っている気がします。

2014-01-26_1

残念ながら今回は気温が気温が高いせいであまり遠くまでは見えませんでした。

今日のお昼は超豪華天ぷらそば

今回はいつになくハイペースで歩け、新神戸から摩耶山まで 2 時間しかかかりませんでした。普段 2 時間半はかかっているので、もしかしたら最短記録かもしれません。

もしかしてお腹が空いていたからハイペース?

「行動食」というおやつを休憩毎にしっかり食べるようになってから途中であまりお腹がすくことが無くなりました。そのためお昼ご飯を食べながらのんびりするよりも、もうちょっと先まで歩くようになりました。

歩く距離を短くしたのでたまにはゆっくりお昼を食べようと、久しぶりにガスストーブを持って登りました。ロープウェイ駅上のマヤテラスではストーブの貸し出しがあるので持って行かなくても良かったのですが、たまには使わないと宝の持ち腐れ。

お昼は卵にかき揚げを用意して超豪華月見かき揚げそばです。これのどこが超豪華なのかと言われそうですが、普通は何もトッピングの無い袋めんだけなのでこれでも「超豪華」なのです。

2014-01-26_2

どんべえのインスタントそばとうどんは、生めん感覚というのは誇大広告ですが乾麺と同じ食感です。そして、今回は天ぷらを乗せたので脂肪分が多いですが、麺だけならインスタント麺なのにタンパク質に対する脂肪の割合が少なくお気に入りです。

行者堂までの階段地獄

お昼を食べたら雨が降る前に下山です。雲の感じだとまだしばらく降らなそうだったのでカスケードバレーを下ろうかとちょっと迷いましたが、旧天上寺の方に下りました。

2014-01-26_3

山門が危険な状態のため通行止めで、旧天上寺をちょっと下った所から山門の下までう回路になっていました。

ここまでも階段でしたが、さらに行者堂まで階段がずーっと続きます。普段ならのんびりと休みながら下るのですが、何となく後ろから来る人に抜かされたくないと最後まで休みなく無駄に頑張ってしまいました。

もうすぐ春

2014-01-26_4

特別暖かい日でまた寒気が戻って来るようですが、旧天上寺の史跡公園には木蓮が蕾を膨らませていました。まだしばらく寒い日が続くと思いますが、後一月もすればもう春です。