初詣に神戸八社巡り
神戸の市街地に点在する一宮神社から八宮神社までお参りしてきました。ゆっくり歩いても半日で回れる距離で、お正月の初詣にオススメできるコースでした。
神戸八社は、神戸の守護神ということで中心地である JR 三ノ宮駅から神戸駅を取り囲むように点在しています。この八社を順番にお参りすると厄除けになるということです。
山に行くには遅くなってしまったけどとてもいい天気だったので、散歩がてらにお昼を食べてから初詣を兼ねて神戸八社巡りをしてきました。
ルート
最近「こうべリンクル(注 1)」というレンタサイクルで市内観光している人をよく見かけます。今回は歩いてお参りしてきましたが、自転車で回るのも良いかもしれません。神戸は坂の町のイメージがありますが、電動アシスト付き自転車なので四宮神社や五宮神社の周りの坂も楽ちんだと思います。
- 2016-1-9
- 一宮神社(12:19)→ 二宮神社(12:35)→ 三宮神社(13:02)→ 四宮神社(13:19)→ 五宮神社(13:45)→ 八宮神社(六宮神社)(14:11)→ 七宮神社(14:46)→ 八宮神社(六宮神社)(15:12)→ 湊川神社(15:21)
- 距離と時間
- 11km 約 3 時間(休憩を含む)
番号が付いているので、それに合わせて一宮神社から順にお参りしていきました。ただし六宮神社は八宮神社に合祀されているので二回お参りしました。また最後に湊川神社にお参りしましたが、そらならスタートを生田神社にしても良かったかなと後で思いました。来年はそうしてみようと思います。
どの神社も大きな神社ではなく、ほとんど場所を知りませんでした。そのため神戸市バスが出している神戸八社巡り(注 2)の御朱印帳 PDFが予習にとても便利でした。ただしバス停からの地図なので、実際に歩くにはスマホの地図アプリで十分ですが広域の地図が必要です。またこの季節だからか、どの神社も幟が立っていて離れたところからでもすぐに場所がわかりました。
八社巡りをする人は少ないのかと思いましたが、どの神社に行っても必ず何人かは先客がいて、同じように歩いている人を何人も見かけました。正月三ヶ日だともっとたくさん歩いていたのではないでしょうか。
時間も三時間で全てを回れるので、お雑煮の腹ごなしにもぴったりです。ただしアスファルト道なので、山を歩く以上に足(特に膝)が疲れました。
- トイレ
- 繁華街は公衆トイレがすぐ見つかりますが、五宮神社の辺りは完全に住宅地なので見つけにくいです。四宮神社から上がった突き当り(花と緑のまち推進センター脇)の公園にトイレがあって、寄っておいてよかったです。 大倉山公園内にもあると思いますが、図書館でも借りられます。
景色と発見
一宮神社から二宮神社に向かう途中にある歩道橋の北東角にはイスズベーカリーのお店があります。お正月はお休みかもしれませんが、途中で食べるおやつやお昼にぴったりです。
西宮商店街から少し東に入った所にあります。
江戸時代末期に起きた神戸事件はこの三宮神社の前で起きたとのことです。その記念(?)に同時代の大砲が境内に置かれていました。
相楽園のすぐ南側なので、ツツジや紅葉の季節だったら相楽園に寄ってみるのもオススメです。
一宮神社から八宮神社までのどの神社も小さな神社です。それでも五宮神社を除くと、周りに企業や商店が多いからか境内には立派な社務所が立っています。しかし五宮神社は中心街から一番離れていて周りも住宅地だからか、田舎の氏神神社のようにひっそりとしていました。高台にあることもあり一番気持ちの良い神社でした。
六宮神社は八宮神社に合祀されています。そのため八社を巡るとは言っても、実際にお参りする神社の数は七社です。七宮神社で終わりにしても良いのかもしれませんが、せっかくなので最後にもう一度八宮神社にお参りしました。
昔はすぐ近くに海があったのでしょうね。
八宮神社のすぐ西には湊川神社があります。せっかく近くまで行ったので、最後に湊川神社もお参りしました。
スタートの一宮神社も生田神社が近いので、いきなり一宮神社から歩き始めるのでなく生田神社をお参りしてから八社巡りをしても良かったかなと、湊川神社をお参りしながら思いました。
神戸の表情
一宮神社から七宮神社までは、直線距離にして 3km 位だと思います。たったこれだけの距離で住宅地と繁華街があり神戸の街のコンパクトさを実感できました。また同じ住宅地でも一宮神社や二宮神社のある東部、五宮神社のある山側、七宮神社のある西部ではだいぶ雰囲気が違うことも面白かったです。
費用
項目 | 金額 | メモ |
---|---|---|
お茶 | 260 円 | |
合計 | 260 円 |
その他にお賽銭は必要ですね。
四宮神社から八宮神社(六宮神社)の間は完全に住宅地なので、コンビニが通り沿いにほとんどありませんでした。自販機が点在しているので飲み物には困りませんが、おやつ切れには注意が必要です。
四宮神社から五宮神社、そして八宮神社までは少し距離があるので、この間はバスを使うのもオススメです。乗り継ぎ割引(注 3)が使えれば、一回分の運賃で四宮神社から八宮神社の近くまで行けると思います。この路線はバスの本数が多いのも助かります。
参照と脚注
- こうべリンクル
- 市バスに乗って八社巡りに出かけよう!! 最近乗り継ぎ制度ができたので、バスを使っても意外と料金はかからないかもしれません。また三宮に出るまで地下鉄やバスを使うのでしたら、一日乗車券という手も有ります。
- ICカードによる市バス乗継割引