新神戸から高雄山経由で森林植物園の往復

目次

山歩き経験がほぼリセットされてまた一年生から再スタート。張り替えたソールに問題がないことの確認と足慣らしのために、新神戸駅から神戸市立森林植物園まで往復してきました。

夏の間は暑さを嫌ってあまり山に行かず、ハイキングブーツのソール張り替えにも時間がかかったので、体力・経験値ともたぶんリセットされてしまいました。また山登り一年生から再スタートです。

張り替えたソールに問題がない確認と足慣らしということで、新神戸駅から神戸市立森林植物園まで往復してきました。ただ市ケ原からトエンティクロスで森林植物園までとちょっと面白くないので、高雄山に登り南ドントリッジと森林管理道を通って森林植物園へ向かいました。

発見と気付き

北アルプスではすっかり紅葉も終わり降雪の話も聞くようになりました。神戸市の裏山は紅葉までにはまだ少し時間は有りますが、ドングリがたくさん落ちていたりコウヤボウキが咲いて秋の気配がしていました。

コウヤボウキ

また森林植物園内のシアトルの森では、モミジバフウがだいぶ色づいていました。ここは広場になっているので、この季節お弁当を広げるのにオススメです。

モミジバフウ

生田川などに小さな魚が泳いでいるのは良く見かけますが、イモリが布引ダムにたくさんいるのには驚きました。日の当たるところに集まっていたのは深いところよりも温かいからでしょうか。

アカハライモリ。空気を水に上がってくるときに、ちらっとお腹の赤い色が見える。

森林管理道では、サワガニにも出会いました。

サワガニ

ルート

2015-10-11
新神戸(8:59)→ 市ケ原(9:44)→ 高雄山(10:14)→ 分水嶺越林道(10:53)→ 神戸市立森林植物園(11:33-13:19)→ 市ケ原(14:24)→ 新神戸(15:15)

高雄山へは市ケ原の橋をわたってすぐに急な尾根に取り付き、この急な上りがほぼ山頂まで続きましす。高雄山の辺りは山と高原地図にないコースがあるので道迷いに注意が必要です。

高雄山からの下りは、森林管理道ではなく南ドントリッジを通って分水嶺越林道に出ました。林道を少し東に下って森林植物園の東口に出る森林管理道に入りました。

森林植物園からの帰りは、西側の森林管理道で再度公園バス停に出て、蛇ケ谷を下って市ケ原に出ました。

再度公園バス停から蛇ケ谷へ入る時には、再度公園への車道分岐の少し手前で車道の下を西側からくぐります。これを忘れていて、車道分岐まで行ってしまった。

日の入りが 17:30 で、そろそろ日没時刻に気をつけて歩かないといけない季節になったな。

費用

項目 金額
交通費 0 円
メープルパフェ 500 円
お菓子 440 円
合計 940 円

森林植物園に和菓子屋さんが出店していたのでぶどう大福とおはぎを購入して、帰りの行動食としました。ぶどう大福のぶどうは甘いので、むしろ酸っぱ目のほうがあんこの甘さとバランスして良いかも。食べたことがないけど、いちご大福はそれが良いのかも。

パフェは、季節によって種類が変わるのか。今回はメープルでしたが、春はキイチゴのパフェでした。

ゴミ採集ゲーム

17 点採集してイチゴミルクのワンペアのみでした。

2015-10-15_4