芦屋川から六甲山の高原ハイキング

目次

芦屋川からの歩き初めは熱中症になりそうな熱さでしたが、風吹岩を過ぎると雲が出てきて結構気持ちよく歩くことができました。雲の中に入ったり鳥の鳴き声を聞きながら歩けて、ちょっと高原を歩いているような雰囲気を楽しめました。ただ横池でイノシシと出会った時には、東灘区のイノシシは危険なのでちょっと怖かった。

神戸市立森林植物園のスイレンがきれいだったので、スイレンつながりで横池にもスイレンが咲いていることを思い出して芦屋川から六甲山まで歩くことにしました。

歩き初めはこんな熱い中を歩くなんてバカじゃないのと思いましが、風吹岩を過ぎると曇り空となり心地よい風が吹き出しました。それに曇っていたためかウグイスや今シーズン初めてのホトトギス(注1)が鳴いていて、高原を歩いているような楽しいハイキングでした。

景色と発見

イノシシに注意

六甲山にはたくさんイノシシが生息して、しばしば山を下って住宅地に出没します。その中で特に危険なのは東灘区のイノシシです。神戸でイノシシに襲われたというニュースがあると、なぜか必ず東灘区での事件です。

今回歩いたコースは、高座ノ滝までは芦屋市ですがその先は神戸市東灘区なのでイノシシに注意が必要です。

イノシシだ!急に現れてドキリとした。

横池に出て少し奥に行ってみようと進んだら、イノシシにばったり出くわしてしまいました。見通しが悪いところだったので、まさに出会い頭。それで脇に避けてくれるまでしばらく睨み合ってしましました。

少ししたら避けてくれて、餌を探し始めたのでこっちも無視することにしました。

横池のスイレンとイノシシ。

ササも花が咲くと枯れる?

前回アイスロードを歩いた時にササが花を咲かせていました。

ササの花。

竹は花を咲かせると枯れるという話を聞いたことのがあるのでササもかなと思ったのですが、ササも同じなのかも知れません。前回花が咲いていた所のササは枯れかけていました。

以前花が咲いていたササが枯れかけていた。

今回出会った花

ネジバナ。

アイスロードを下り終えて車道を歩いていると、ネジバナがたくさん咲いていました。這いつくばってネジバナの写真を撮っていたので、車から見た人からは「何やってるんだ?」と思われていたと思います。

ヤマアジサイ。

今回のコースは尾根道が多かったのでヤマアジサイをほとんど見かけませんでしたが、ピンク色のヤマアジサイを見かけました。

葉の写真が無いので自信がないけど、アカショウマかな?

これはアカショウマだと思うのですが、花の写真しか無いので今ひとつ自信を持てません。

花が咲いているとそこにばかり目が向いてしまいますが、後で何の花か調べるためには葉の形などを記録必要がありますね。

その他の発見

カケスの羽根かな?

山道を歩いていたら綺麗な羽根が落ちていました。たぶんカケスの羽根だと思います。

アサギマダラかな?

このチョウはアサギマダラでしょうか? 羽根の表と裏で模様が違っていて背側は綺麗な色合いですが、腹側は茶色っぽい地味めな色合いでした。

ルートと注意点

2016-70-10

行程
阪急芦屋川駅(8:19)→ 高座ノ滝(8:46-8:57)→ 風吹岩(9:35)→ 横池(雄池)(9:45)→ 雨ケ峠(10:29)→ 七曲り → 六甲山最高峰(11:42)→ 六甲ガーデンテラス(12:54)→ 六甲山記念碑台(13:23-13:41)→ アイスロード → 阪急六甲駅(15:40)
距離と時間
17.4km 約 7 時間半(休憩を含む)
トイレ
芦屋川駅前広場、高座ノ滝、六甲山最高峰、六甲ガーデンテラス、記念碑台、阪急六甲駅

注意点

  • 住吉川の上流を飛び石で渡るので増水に注意する必要があります。増水で渡れない場合は、だいぶ遠回りになりますが東お多福山を回ると川を避けられます。七曲りの下でも渡りますが、こちらは橋になっていました。
  • 六甲山最高峰からガーデンテラスまでは車道を何度も渡りますが、見通しが悪いので車に注意が必要です。
  • アイスロードも橋のない川を二ヶ所で渡るので増水に注意が必要です。またアイスロードの上部は草が茂って足元が見づらくなっているので、段差に注意する必要があります。
  • アイスロードの終点から六甲ケーブル駅までは歩道がない車道を歩くので車に注意が必要です。

ルート案内

阪急芦屋川駅を出たら芦屋の豪邸を眺めながら高座ノ滝に向かいます。高座ノ滝から山道が始まりロックガーデンと呼ばれる岩場を登ってグングンと高度を上げていきます。少し登ると視界が開け大阪湾が見えるようになります。

ロックガーデンからの眺め。

大きな登りは最初の鉄塔までで、そこから風吹岩までまだ少し登りはありますがだいぶ楽になります。

風吹岩を過ぎると横池への分岐がすぐにあります。この季節はスイレンが咲いているので、横池に寄り道をしてみるのがオススメです。

横池。

ゴルフ場までほぼ平らな道が続きますが、ゴルフ場を過ぎると雨ヶ峠までまた急登となります。途中でゴルフ場越しに大阪市街がみはらせます。

雨ヶ峠から少し進むと下りとなり、住吉川を渡るとまた砂防ダムの上まで登り返します。そして、さらに七曲りの登りへと続きます。七曲りを登って行き尾根の東側に出る登りが終わり六甲山最高峰まで後少しです。

六甲山最高峰からは、六甲全山縦走路を西に進みます。何度も登り下りがありますが、今回のコースの中で一番気持ちよく歩ける部分です。

雲の中。

ガーデンテラスを越えゴルフ場を過ぎるとアイスロード入り口まで車道歩きとなります。

アイスロードは、六甲山ホテルを過ぎた鳥居の向かい側の階段を下ります。山道になると下の沢に出るまでグングンと下っていきます。砂防ダムが見える川を渡るとだいぶ勾配もゆるくなり歩きやすくなります。車道をくぐると終点まですぐです。

アイスロードのクーラー。

費用

項目 金額 メモ
交通費 220円 神戸三宮から芦屋川
交通費 190円 阪急六甲から神戸三宮
ジュース 130円
合計 540円

記念碑台でサイダーを飲んだけど、久しぶりに飲むと美味しかった。

ゴミ採集ゲーム

24 点採集してペアが 1 つでした。やっぱり塩飴はボーナスチャンスのアイテムです。

ゴミ採集ゲームの結果。24点採集してワンペアでした。

参照と脚注

  1. ホトトギスは、「特許許可局」と鳴くのですぐに分かります。