来週5月21日は、海外に行かなくとも金環日食を見られるとても稀な機会です。こんな機会はめったいに無いので、後でアルバムを見て金環日食があったことを思い出せるように写真に撮っておきたいですよね。
もうすぐ金環日食。太陽がだんだん欠けて金環日食になる様子を一枚の写真に合成、さらに日食の連続写真だけでなく風景も合成したい。そんな私の簡単な合成写真の作成方法。
八重桜は、ボリューム感がありソメイヨシノなど一重の桜には無い豪華さがあります。
神戸の冬がルミナリエならば、春はインフィオラータです。
吉野山は、関西で有名な桜の名所です。桜が咲いたと聞けば何度でも行きたくなり、朝から夕方まで吉野山を上って下って丸一日桜を堪能しました。
スーパームーンを撮影していたら、ちょうど満月を横切る飛行機が写っていました。狙っていたのではないので、まさに奇跡の一枚です。
ヒメオドリコソウとホトケノザは、どちらも同じ属なので似ていていつも迷ってしまいます。私の覚え方は、ミントに似たヒメオドリコソウと、仏様が乗っている蓮華座に似たホトケノザです。
この冬は長かった。ものすごく寒い日は少なかったような気がするけど、ずっと寒い日が続きました。そのため様々な花の開花が遅れて、梅まつりやアーモンド祭りの当日にはちらほらとしか咲いていなかった。
軽アイゼンは、土踏まずの部分に装着する4本爪が一般的です。ただしこのアイゼンは、爪を利かすために足の運びにちょっとしたコツが必要です。しかしモンベルのチェーンスパイクは、足の裏全体に爪があるのであまり足の運びに気を使う必要はなく、装着もすごく簡単で便利でした。
神戸市の岡本梅林公園に梅の写真を撮りに行ってきました。ポカポカ陽気に梅の香りがほのかにして、見晴らしも良くとっても気持ちの良い公園でした。