ハイキング

摩耶山の山開き・摩耶詣祭

摩耶山の山開き・摩耶詣祭に参加して、護摩の煙に燻されてきました。摩耶鍋も美味しかったです。摩耶山の自然観察園では、ミズバショウが数株咲いていました。

まだ冬の装いの高野山町石道

NHK大河ドラマ「真田丸」で盛り上げている九度山から高野山まで町石道(ちょういしみち)を歩いて来ました。このコースに危険なところはなく、長距離ではありますが純粋に山歩きを楽しめました。特に出だしの紀ノ川を一望できる柿畑はとても気持ちが良かったです。

福寿草を見に神戸市立森林植物園へ

森林植物園の福寿草は良い感じに咲いていました。またマンサクもちょうど見頃で、ソシンロウバイの甘い香りも楽しめました。ただ梅は洞川梅林ともにまだ少し早く、もう一週間くらい先のほうが良かったようです。

マンサクが咲き始めた六甲山最高峰

阪急岡本駅からスタートして西お多福山に登り、六甲全山縦走路で宝塚まで歩いて来ました。西お多福山から石の宝殿の少し先まで日陰に雪が残っていましたが、六甲山最高峰にはマンサクが咲き始めていました。

「北風と太陽」の六甲山

期待していた六甲山の樹氷は見られませんでしたが、日陰に雪が残っていて雪を踏むギュッギュッという感触を楽しめました。またカスケードバレーでは予想外の氷瀑を見ることができました。

摩耶山で年越しそば、のはずが…

大晦日に摩耶山へ登ってきました。さすがに歩いている人は少なかったです。また大晦日ということで、山の上で年越しそばを食べました。しかし年越しそばだと思ったら、ただの月見そばでした。なぜそうなった?