六甲山のアイスロードがやっと通行止め解除になったので、アイスロードから登って森林植物園にパフェを食べに行きました。新緑だけでなく見事な藤と、フタリシズカを見られて楽しいハイキングでした。
気温がだいぶ高くなってきたので、沢登の芦屋地獄谷から東お多福山と蛇谷北山を経由して六甲山最高峰へ登ってきました。地獄谷は、沢登りだけでなく上部の岩場も楽しかったです。またスミレやツツジなど花もたくさんで楽しいハイキングでした。
北野坂へ花びらなどで絵を描くイベント「インフィオラータ」を見に行きました。
ニリンソウを見に金剛山のカトラ谷へ行ってきました。ニリンソウはまだ咲き始めという感じでしたが、それでも見事な花畑になっていました。帰りは葛城山まで縦走してカタクリを見てきましたが、カタクリの方はもうほとんど終わっていました。金剛山から葛城山へ縦走して、ダイヤモンドトレールが階段地獄だということを再認識しました。
テツに学ぶ楽しい鉄道旅入門
先日CanonのEOS M3を購入しました。この時に機種選定のため最近元気なミラーレスカメラを一眼レフカメラと比較てみました。その結果一眼レフカメラよりミラーレスカメラが人気な理由が良くわかりました。
カメラをつれて山歩へ行こう!
99.9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方
化石の分子生物学——生命進化の謎を解く
六甲全山縦走路を一日で歩く自信はありません。しかし二分割にすれば私でも一泊二日で歩けました。